差押命令が下ってからの対応方法は?
債権回収を行う為の法的手続きに差押命令があります。
私自身も税金滞納から体験した事がありますが、
いきなり差押命令が来るわけではなく、
何回かの警告文書が届き、無視していると差押命令が下されます。
債権者が申し立てて裁判所が財産差押え命令を行う流れなのですが、
振り込まれるはずの給料が振り込まれなくなり、
また銀行口座の中身がゼロになります。
この命令が来た時の対処法としては、
速やかに支払うべきものを支払うというのが最高の方法ですが、
滞納しすぎた税金は一括で支払えません。
差押命令が来るまでにはかなりの年月を経ているので、
税金滞納や利息も大きくなっています。
この段階で無視するのは避けて、
必ず役場にかけこんで今後どのように支払っていくかを話合うようにしましょう。
一括払いで対処出来れば良いですが、
そういうわけにいかない場合は、
分割払いに応じてもらうなどの条件を認めてもらうのが一番です。
相談に全く聞く耳を持ってくれないという事は無いでしょうから、
低額でも少しづつ返済出来る金額を設定して和解しましょう。
付け焼刃的な対処法としては、
差押命令が来た時、新しい支払い分だけ払って
古い請求を払わないという方法です。
払う意思表示をしていると、先送りには出来ます。
でも、結局延滞金も出て来るので、
話合いと相談に持ち込むのが望ましいです。
ご自身ではどのように今後の方向性を決めていけばいいのかわからない、
相談といってもどのような話をすればいいのかわからないという方は、
法律事務所の弁護士にアドバイスをもらってから動いてみましょう。
当サイトのおすすめ法律事務所・弁護士については
「差し押さえならどの弁護士? ※借金問題に強い法律事務所はここ!」
のページでご紹介しています。